


スポーツコースとの合同クラス「進学選抜クラス」の設置

大学進学のための学習を深め、大学進学後も最前線で「学び続ける力」の育成をはかるクラスです(入学時に希望調査を行い選抜します)。
英語技能の向上はもちろん、模擬試験も活用して大学進学を強力にサポートします。
学習支援アプリの「Classi」が個別最適化された学び直しの機会を強力に支えます。
カリキュラム化された探究学習
学校設定科目の「キャリア実習」を設け、探究学習をカリキュラムに組み込みました。
金曜日の5~6校時は、自分の「好き」と「関心」にフォーカスして取り組めます。
(キャリア実習の科目は、生徒や時代の変化に対応させるために毎年見直しをしています)
学び直しをカリキュラムへ
中学時代までの学習単元を「学び直し」できる「キャリア学習」を学校設置科目としてカリキュラムに組み込みました。
ICT技術を用いて、個別最適化された学びを授業の中で実践します(Classiを活用)
「学びが楽しくなった」、その声を引き出すことが栄泉コース独自の「キャリア学習」の目標です。
栄泉コースの3年間
1年生
一人ひとりの学力に合わせ勉強の取り組み方から学んでいきます。
生徒が積極的に参加できる授業は、生徒の学びの自主性を高めます。
ICTの活用は、視覚や聴覚にも働きかけ授業の理解だけでなく関心も高めます。
充実した探究学習環境で自分の「好き」や「知りたい」にフォーカスしていきます。
2年生
自らの進路希望に合わせ「進学系」と「ICT教養系」に分かれます。
自らの適性にそって効率的なカリキュラムで学んでいきます。
「進学系」では、大学進学を念頭に「学び続ける素養」を育んでいきます。
「ICT教養系」では社会人としての自覚を早期に高める指導を展開します。
3年生
2年で「進学系」を選択した生徒は、さらに「文系」「理工系」「健康系」「ICT教養系」に分かれて学びを深化させます。
「文系系」では「国語・地歴公民・英語」を、「理工系」では「数学・理科・英語」を中心に学びます。
「健康系」では、健康・栄養系等の上級学校への進学を視野に、手厚い進路指導を行います。
「ICT教養系」では、情報処理やプレゼンテーションなどの実務能力向上を目指したカリキュラムになっています。