トピックス
お金💰について考えることは将来を考えること! ~文理コース3年金融ガイダンス~
9月11日(木)文理コース3年生を対象に金融ガイダンスを行いました。
講師を務めてくださったのは、金融のプロである
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の 深津 遥 様
「将来に備えるお金の話💰」と題して、難しい金融のことをわかりやすく具体的に教えてくださいました💡
①ライフプランを考える☝️
前半は、生徒一人ひとりが自分自身の夢や将来の目標設定を考えました。
日頃頭の中で思い描いていることも、実際に書き出してみることで、考えはより鮮明になります💡
そしてそれらを実現していくためにどのようなお金が必要かを考えます。
「皆さんは、初任給としてどのくらいもらいたいですか?」
「人生における『3大資金』とは何でしょう?」
途中で様々な問いが投げかけられ、それまで意識していなかった人生の中でのお金の役割が、次第に身近なものとして認知されていきます。
②資金計画と資産運用について考える☝️
自分のライフプランの実現のために必用な資金がわかってきたところで
今度はその資金をいかに確保していくか。まさに「将来に備えるお金の話」の核心です!
資金確保のために毎月の貯蓄額を算定しながら、だんだん現実が見えてきます。
貯蓄もなかなか大変🤔
そして「資金運用」の必要性の話へ・・
グループワークでは「とあるゲーム会社の株の売買」にチャレンジ‼️
10万円の資金を元手に株価の変動を予想しながら数回にわたって株を売買していきます。
各グループは株価の値動きに一喜一憂。
一気に株価が跳ね上がると、あちこちから歓声が‼️
そして「絶対に儲かって絶対に損をしない金融商品は存在しない」ということも学びました ✨✨
あと数年すれば、社会人となる3年生の生徒たち。
今までは親任せだったお金のことも、そろそろ自分ごととして真剣に考える年齢です。
その意味では、今日のガイダンスは絶好の機会になったのではないでしょうか。
貴重なお話をしてくださった深津様、本当にありがとうございました✨